センターNEWS 第42号 2023年3月31日発行(全4ページ)
・子どもを風評被害対策に利用しないで! 片岡輝美
・この頃思うこと等」医師・上岩出診療所院長 山崎知行
・食品の放射能検査をしてみませんか?
等
ダウンロードは画像をクリック または こちら
センターNEWS 第41号 2022年12月15日発行(全4ページ)
・続く繋がりに心から感謝して~情報センター12年目のご挨拶~ 片岡輝美
・海といのちを守るタウンミーティング in 会津
「原発構内の止水について」福島大学水文地質学教授 柴崎直明氏の講演会報告
・暖かいお帽子をありがとうございます!
油絵「帽子の子どもたち」作者熊野ナオミさんのお手紙紹介
ダウンロードは画像をクリック または こちら
センターNEWS 第40号 2022年10月 1日発行(全6ページ)
・にいがたはうすの夏休み 元気に遊ぶ子どもたちの笑顔が届きました
・原発事故で被災したママの声 ~大熊町の今 子どもたちの今~
くまべこ・子どもを守るママの会 共同代表 馬場由佳子・箭内律子
・黙殺される「民の声」を拾い続けた11年 民の声新聞発行人 鈴木博喜
ダウンロードは画像をクリック または こちら
センターNEWS 第39号 2022年 7月 1日発行(全4ページ)
・一葉の写真が伝えるもの
~森住 卓 写真展「浪江町津島 風下の村の人びと」~ 真珠の会 代表 高橋眞美
・冤罪や原発事故から人権を考える 井戸謙一弁護士 講演会 報告 片岡輝美
第1部 「湖東記念病院事件で学んだこと」
第2部 「子ども脱被ばく裁判で学んだこと」
ダウンロードは画像をクリック または こちら
センターNEWS 第38号 2022年 3月25日発行(全4ページ)
・いのちをはぐくみ、いのちをつなぐ 片岡輝美
・「絶望」「現実」を確認する場で自分の尊前を考える
同志社大学大学院 佐久川 恵美
ダウンロードは画像をクリック または こちら
センターNEWS 第37号 2021年12月15日発行(全4ページ)
・あとから来る者のために ~情報センタ―11年目のご挨拶~ 片岡輝美
・放射線教育に感じること 山口 朗
ダウンロードは画像をクリック または こちら
センターNEWS 第36号 2021年11月 1日発行(全4ページ)
・情報センターの放射能測定器のこと スタッフ 野木晃子
・SMILE! SMILE! Summer! 2021 家族で夏を楽しもう!
・2021年11月2日「福島原発刑事裁判の控訴審」が始まる!
・モニタリングポスト態勢の継続方針が発表!
ダウンロードは画像をクリック または こちら
センターNEWS 第33号 2020年12月 25日発行(全4ページ)
・いのちに向き合う私たち
~会津放射能情報センター10年目のご挨拶~ 片岡輝美
・3.11から10年を前にして思うこと センター会員 五十嵐進
ダウンロードは画像をクリック または こちら
センターNEWS 第32号 2020年10月 1日発行(全4ページ)
・これ以上海を汚さないで! 片岡輝美
・SMILE! SMILE! SUMMER! 家族で夏を楽しもう!
・山崎知行医師とリモートおしゃべり会を開催!
・関東学院高校3年生のオンライン福島報告会
・2021年3月1日 子ども脱被ばく裁判の判決が出ます!
・ひだんれんは「黒い雨」控訴に抗議声明を出します!
(一部画像を加工しています)
ダウンロードは画像をクリック または こちら
センターNEWS 第31号 2020年 5月 25日発行(全6ページ)
・SAFECAST測定1000回を迎えて センター役員 山口朗
・「大阪報告会」
共に生きる社会を目指して… センター代表 片岡輝美
大阪から始まる繋がり 大阪教区核問題特別委員会 山崎知行
出会いに感謝いたします 放射線量測定担当スタッフ 野木晃子
・ドイツからの便り~コロナ政策中間報告~ ドイツ・シュトゥットガルト在住 ビュルクレ修子
ダウンロードは画像をクリック または こちら
〒965-0877
福島県会津若松市西栄町8-36
tel/fax:0242-23-9401
代表/片岡輝美
開館日/水・木・金・土 ※祝日は除く
(土曜日は第1・3週午前中のみ開館)
夏季・冬季休館期間あり
開館時間/午前10時〜午後4時